温泉巡り一人旅の楽しみは・・・

誰に気を遣うことなくマイペースな一人旅の回想録で、老若男女問わず安心してご覧いただけます♨

八丈島一人旅 ⑥ 玉石垣と横間海岸~大坂トンネル

 
前回の続きです。
これからは、八丈島をぐるっと一周する道路(都道)沿いの、魅力溢れる名所・温泉などを、
反時計周りにご紹介していこうと思います。
 
八丈島歴史民俗資料館を出発してから数分の場所・坂下地区「大賀郷」大里地区に見事な玉石垣
街並みが存在します。
この石垣は、風雨から家屋を守るために、付近の横間海岸から流人たちが“玉石”を運んできて
造成されたものです。
 
これは、江戸時代に流人の中の技術者が島に普及させたもので、陣屋のあった大里地区に最も多く
現存しています。
享禄元(1528)年、北条早雲の家来が代官として来島して、この地区に陣屋を設け、江戸時代になると
幕府は島役所としたそうです。
明治33(1900)年には東京府八丈島庁となり、島の政治の中心地でしたが、明治41(1908)年には島庁が、
前記事でご紹介しました現・八丈島歴史民俗資料館へ移転しました。
玉石垣は、八丈島における政治文化の発祥の地の名残りです。
 
 

    f:id:onsen_tabi1:20190522203243j:plain                                   坂下地区「大賀郷」大里地区に残存する、と~っても見事な玉石垣

 

     f:id:onsen_tabi1:20190522203438j:plain                                        石垣は中央の石を6個の石で囲むようにして造られています!!!
 
         f:id:onsen_tabi1:20190522203553j:plain
                  素晴らしい町並みです(✧∀✧)
 

    f:id:onsen_tabi1:20190522203725j:plain                                         玄関に当たる所には玉石ではなく四角に切られた石を使っています

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522204058j:plain

            ↑↑は今は廃館となってしまった樫立の「八丈温泉ホテル」さんの玉石垣
           あの頃のように活気あるうちに宿泊して温泉を堪能したかったです・・・
 
 
 
次に訪れた所は、島の中西部に位置する横間海岸(横間ヶ浦)です。
波の浸食により角が丸くなった“玉石”の海岸です。
夏期には“玉石”で囲まれた3つの天然プールができて、お子様連れにも人気のビーチとなりますが・・・
潮の流れの速い外洋との境界線がハッキリしてないので、泳ぎの得意でない方は特に注意が必要です。
八丈島の夕景の美しさを誇るスポットとしても知られています。 
 
 
 

    f:id:onsen_tabi1:20190522205055j:plain                                                         玉石海岸である横間海岸(横間ヶ浦)と「八丈小島」

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522205024j:plain                                                                右側には「西山; 八丈富士」の裾野も見えます✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522205255j:plain                                                夕陽を見ようと思いましたが・・・生憎の曇り空に~~(><;;)

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522205437j:plain                                    左上部分に「逢坂橋」→大坂トンネル入口が小さ~く見えます(^^;;

 

 

大坂トンネルまでの「逢坂橋」が架かる「横間ヶ浦」あたりの地形は、有史以前のマグマ水蒸気爆発の
爆裂火口跡なので、物凄い急峻な地形となっているため工事は大変艱難だったとのことでした。
昭和56(1981)年10月に着工し、平成6(1994)年3月に完成しています。
自分が、ド貧乏学生時ゼミで行った時には・・・そういえば、まだ旧道を通った記憶があり、
横を何かしら大掛かりな工事をしているなぁ・・・という漠然とした記憶もあったような・・・??
離島だからということもあるのでしょうが・・・全長・1325mの工事に、なんと13年間もの年月を
要していたのです!!
 
大坂トンネルは、明治40(1907)年に竣工した全長151mのトンネルで「坂下地区」の大賀郷と
「坂上地区」の樫立を結ぶ、島の重要な道路です。
トンネルの手前には、展望台と駐車場が完備されていて便利です。
勇壮な「西山; 八丈富士」、黒々とした玄武岩が広がる「南原千畳敷」と呼ばれる迫力ある海岸、
青い海に浮かぶ可愛い「八丈小島」が並び、その壮大で美しいと眺望は「八丈八景」のひとつである
”大坂夕照”にも数えられています。
 
 

    f:id:onsen_tabi1:20190522205638j:plain

       まずは相方のレンタカーを停めます(↑↑なんと「品川」ナンバーなのです!!!)
       この駐車場は以前通ったことのある「旧道跡」に造られていました・・・!!!
 

    f:id:onsen_tabi1:20190522205819j:plain                                                            展望台から見た「逢坂橋」~「西山; 八丈富士」✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522205924j:plain                               有史以前の爆裂火口跡だけあって、物凄く急峻な場所に造られています!!

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522210040j:plain                                  ↑↑の海岸は横間海岸(横間ヶ浦)で爆裂火口跡は緑豊かになっています✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522210259j:plain                                                                          この日のベストショット(*≧▽≦*)✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522210421j:plain                                     「西山; 八丈富士」の向かって左側には「八丈小島」が見えます✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522210538j:plain                                                         「八丈小島」をズームしてみました(✧∀✧)

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522211055j:plain                                                           駐車場奥にある「大坂隧道之碑」

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522211150j:plain     「大坂隧道之碑」付近にあった防空壕跡??  この前にある石碑?の窪み部分には南国ならではの珍しい金茶色の虫(大発生してたヤスデの仲間!?)が密集していて、何とも複雑な美しい幾何学模様を造っていました(笑) が・・・見惚れ過ぎて写真を撮り損ねてしまい・・・今でも残念に思ってます(><;)

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522211239j:plain                  展望台駐車場にて コチラは2回目(11/12~2泊)に訪れた時の相方レンタカーくん(^ω^)

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522211018j:plain    前方に大坂トンネル入口が見えますが、旧道から入る時は・・・殆ど記憶がありませんが・・・かなり急カーブだったようです!!!(怖)  ド貧乏学生時は安上がりの原付バイクで島内を何周もしましたが・・・旧道の時代には展望台があったこともハッキリ覚えておりません・・・(- -;;;)

 

    f:id:onsen_tabi1:20190522211654j:plain                島の中西部・大潟浦園地からは玄武岩質の溶岩と「逢坂橋」~大坂トンネルが一望できます!!

 
 
 
 
                                         * 撮影日; 2014年10月7~8・11月12~14日 *
 

  

 

次回は、大坂トンネルを抜けて「坂上地区」樫立に向かいます。