温泉巡り一人旅の楽しみは・・・

誰に気を遣うことなくマイペースな一人旅の回想録で、老若男女問わず安心してご覧いただけます♨

八丈島一人旅 ⑯ 尾越の水汲場~ポットホール~登龍峠

 
 
前回の続きです。 
洞輪沢(ぼらわざわ)温泉を出てから、再び八丈一周道路(都道215号線)に戻り右折して数分
車を走らせて、さらに右折して末吉台ヶ原に現存する尾越の水汲場に行きました。
 
「三原山(東山)」の南東部に位置する末吉地区は、昔から水が豊富に湧き出ています。
八丈島の集落は、こうした湧水が豊富な場所を中心として発達してきました。
 
 
 
    f:id:onsen_tabi1:20190603235532j:plain                                         現在は至極便利になった↑↑コンクリート水道タンクの先にあります

 

    f:id:onsen_tabi1:20190603235628j:plain

 

    f:id:onsen_tabi1:20190603235810j:plain                                          全体を見たところ 地層の割れ目から清冽な水が湧き出ています✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20190603235946j:plain                                                              地層の割れ目から清冽な水が湧き出ています✧

 

         f:id:onsen_tabi1:20190604000136j:plain

 

 
  
再び八丈一周道路(都道215号線)に戻り左折して、数分車を走らせると人家がピタッと途絶えて
きます。
やがて都道215号線は、グネグネとしたヘアピンカーブが小刻みに何ヶ所も続く山道と化します。
 
 
 
    f:id:onsen_tabi1:20190604000903j:plain                                               ヘアピンカーブはかなり道幅が太いので撮れました(^^;
 
 
 
しばらく走らせると・・・末吉方向から行くと左側に「こん沢林道」と書かれた案内板が見えてきます。
そこを、ヘアピンカーブ状に左折すると、軽自動車がやっと一台通れる感じの道幅の狭い
「こん沢林道」に入ります。
アスファルトで舗装されているので、軽自動車でもかなり運転しやすいのですが・・・さらに
グネグネした山道のうえ、油断してると両側にある側溝(←下草や落ち葉などで覆われているので
普通に道路の端っこと勘違いしそう・・・)にハマりそうなので、細心の注意を払いながら・・・
対向車が来なければいいなぁ~・・・と思いながら約10分ほど走らせると、左側に小さな丸太小屋が
見えてきます。
そこから数分でポットホールの散策路入口に到着します。
 
 
 

    f:id:onsen_tabi1:20190604002929j:plain                                                                                  ポットホールの散策路入口

 

    f:id:onsen_tabi1:20190604003256j:plain

         「こん沢林道」を造成する際に出来た地層「三原山(東山)」は
               豊かな地質ということが分かります^^
 
    f:id:onsen_tabi1:20190604205329j:plain
 

    f:id:onsen_tabi1:20190604205500j:plain                                                   右側の階段の散策路入口~出口までは、約20分ほどです

 

    f:id:onsen_tabi1:20190604205626j:plain

            散策路入口の幅広道路脇に車を停めていきましたが・・・
              始終、自分一人の貸切状態で最高でした(*≧▽≦*)
 

         f:id:onsen_tabi1:20190604205834j:plain                                                                  散策路と逆方向の下流部にもポットホールは存在します!!

 

         f:id:onsen_tabi1:20190604210019j:plain                                                        「小さな滝壺」(←ポットホール)が階段状に何ヶ所も続いてる感じです✧

 

         f:id:onsen_tabi1:20190604210142j:plain                                                                 とっても不思議な自然の造形に圧倒されまくりです(*≧∀≦*)  

 
 
 
「三原山」こと「東山」は10万年以上の歴史があり、豊富な水源に恵まれています。
この山の複雑な火山地形と、沢の水流が渦流となって作りだしたポットホールは、数百mにわたって
何個も連なっている箇所もあり、全部で10本の沢に合計730個もあるそうで、全国的にも地質学的にも
大変珍しいといわれています!!
 
八丈島のポットホール群は、三原山東麓・末吉の山奥の渓流に多く見られます。
これは、傾斜角度・水の流量・固い岩盤・植生密度などがその形成に適しているためと
考えられます。
 
ポットホールとは、川底や川岸の岩肌にできる円形の穴のことで、甌穴(おうけつ)または
かめ穴とも呼ばれています。
「小さな小さな滝壺」が階段状に何ヶ所も続く・・・と言えば一番分かりやすいかもしれません・・・
固い岩盤上を流れる沢のくぼみに流れてきた小石が入り込み、くぼみ内を沢の渦流に転がされて
次第に大きな穴と成長するのです。
その「固い岩盤」は、おそらく一枚岩という見解もあり、730個ものポットホールの存在する
10本の沢は、すべて同じ岩盤内にあるように思われます。
現在では、うち1本の沢のみ整備されて散策路も造られているので、とっても爽快な山歩きが
楽しめます!!
それ以外の沢は未整備なので、近づかないようにしたいものです・・・。
 
この辺り一帯は何かあっても「三原山」山頂に電波塔のある「docomo」以外は圏外です。
(場所によっては「docomo」でも圏外になります・・・)
  
 
 
    f:id:onsen_tabi1:20190604211055j:plain                                                                                         散策路の途中から☆
 

    f:id:onsen_tabi1:20190604211228j:plain                                                            散策路~「こん沢林道」を見下ろしたところ^^

 

    f:id:onsen_tabi1:20190604211405j:plain

 

 

    f:id:onsen_tabi1:20190604211502j:plain

 

    f:id:onsen_tabi1:20190604211543j:plain                                                    支流にも小さなポットホールが形成されつつあります!!

 

    f:id:onsen_tabi1:20190604211701j:plain

 

 

    f:id:onsen_tabi1:20190604211810j:plain                                                            散策路わきに生えていた怪しげな赤い実( ▽|||||)

 

    f:id:onsen_tabi1:20190604211959j:plain                                    散策路の折り返し点 向かって右に行くと三原山登山道に入ります・・・

 

         f:id:onsen_tabi1:20190604212111j:plain                                                                                                       散策路出口から☆

 

   f:id:onsen_tabi1:20190604212405j:plain

              「こん沢林道」を再び八丈一周道路へと戻ります~~
             ↑↑の丸太小屋付近では「docomo」だけは繋がるようです^^
 
 
 
ポットホールを満喫したあと「こん沢林道」を戻って左折して・・・
再び、八丈一周道路(都道215号線)に戻ります。
この末吉~三根(みつね)間の、「天に昇る龍のような道」ということに由来する、高低差のある曲がり
くねったヘアピンカーブが小刻みに何ヶ所も続く都道は「登龍(のぼりょう)道路」と呼ばれています。
この道路は、旅行者の事故率がかなり高いらしく・・・
レンタカー屋さんは、免許取得年数の浅い方やペーパードライバーの方などには行かないよう
オススメされているようです・・・
たしかに小刻みにグネグネしてるうえ、道幅が広くなったり急に狭くなったり・・・
対向車も来ないようで意外と来るしで・・・運転に慣れてない方にはオススメできません。
 
この辺り一帯も何かあっても携帯電話は、三原山山頂にNTTの電波塔がある「docomo」
以外は圏外です。
(場所によっては「docomo」でも圏外になります!!)
 
 
 
    f:id:onsen_tabi1:20190605023955j:plain                                     スコールの中での「登龍道路」の運転はキツかった・・・!!!(10/8)
 
 
 
三根(みつね)地区に入ると、すぐに登龍(のぼりょう)峠の展望台が右側に見えてきます。
そこは登龍園地といわれており、展望台からは、八丈富士・神止山・八丈小島・底土港や
神湊港・坂下地区の三根市街が一望できる景勝地で「新東京百景」にも選ばれています。
 
 

    f:id:onsen_tabi1:20190605024140j:plain                登龍峠の石碑 山間にポツンとあるにもかかわらず・・・駐車場横のトイレは水洗でした!!✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20190605024250j:plain

 

    f:id:onsen_tabi1:20190605024329j:plain

 

    f:id:onsen_tabi1:20190605024412j:plain                                                  展望台からの絶景は爽快で最高です(*≧▽≦*)!!!✧✧✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20190605024518j:plain                             さすが!!「八丈島随一」と言われている絶景を満喫できます(*≧▽≦*)♡

 

    f:id:onsen_tabi1:20190605024649j:plain                   この日(11/13訪問時)は、と~ってもイイ天気に恵まれて超~爽快でした(✧∀✧)!!! 

 
 
 
自分は以前、ド貧乏学生時のゼミで初めてこの島を訪れた時、レンタサイクルで「八丈富士一周」は
出来たのですが・・・
「三原山一周」の方は・・・大賀郷~樫立間の「逢坂橋」~大坂トンネルの長~い急坂を見て即決で!!
女性陣(←といっても殆ど女扱いされてない自分入れて2名^^;;)はリタイアしました・・・
そして男性陣は全員、自転車で勇んで出かけたのですが・・・・・・
たしか・・・14時過ぎに出てから、18時の民宿の家庭的で美味しい夕食の時間になっても全然戻って
来ないので、スゴ~く心配していたら・・・
19時頃に皆してグダグダになって戻って来たので・・・・・・
何でか尋ねると、この東部の高低差の激しいグネグネしたワインディングロードにしてやられた~~~
・・・って、死にまくってました(><;;)
(でも、チャッカリ名古の展望台登龍峠の展望台からの夜景が絶景だった~~~✧
・・・って、ヌケヌケとヌカしてました~~(^^;
後日、自分は1人で原付バイクで行ってみたところ・・・小刻み過ぎるグネグネ道の、あまりの恐ろしさに
絶句しながらも・・・何とか無事に走破しました・・・・・・(^^;;;;;
今回は、上り1回・下り2回の、トータル3回レンタカーで楽に行って来ました(*^^*)v
 
 
 
 
                                                    * 撮影日;2014年10月8日・11月13日 *
 
 
 
 
次回も続きます。
 
 
 
 
       ❖ 八丈島(東京都)で1人宿泊可能なホテル・旅館などは↓↓から予約できます♬ ❖