温泉巡り一人旅の楽しみは・・・

誰に気を遣うことなくマイペースな一人旅の回想録で、老若男女問わず安心してご覧いただけます♨

おんせん県おおいた 温泉一人旅♨ ④ 杵築の武家屋敷「大原邸」

  
前回の続きです。
10時に、ホテルいな里 さんをチェックアウトして、とっても親切なフロントスタッフさんに・・・
「城下町巡り」をする際、この時間から停められる駐車場の所在を尋ねると、此処から最も近い駐車場は
概ねこの時間は大丈夫です^^・・・とのことでした。
・・・もし無理だったら、このまま此処に停めさせていただき、徒歩約10分(しかも高低差あり)かけて
行こうと覚悟していたので、急いで向かいました。
そして、車では僅か2~3分ほどで、杵築小学校横にある駐車場に到着し、無事に駐車できて
超絶ラッキーでした!!!✧
まだこの時間はかなり余裕があったのですが、自分が戻って来た12時過ぎ頃には満車でした・・・!!
 
国東半島南部に位置する杵築(きつき)市の地名の由来は、以前は「木付」だったところ、1712年に
幕府から藩主・松平重休に与えられた朱印状で「木付」を「杵築」と誤記されていたことを機に、
現在の「杵築」となったとのことです。
こちらの表記の方が格段に、インパクトが強く品格のある素敵な城下町な感じがすると思います。
 
    ❖ 自分は温泉の他にも、歴史ある建造物も大好きでして・・・今回から少々温泉から離れます(_ _;;;)
 
 
                         ※ この記事の写真は、全て2019年11月26日訪問時のものです ※
 
 
 

    f:id:onsen_tabi1:20200825231452j:plain                             駐車場は↑↑の趣きある建造物(児童館!)の道路を隔てて向かい側にあります

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825231509j:plain                           「日本唯一のサンドイッチ型城下町」でTV撮影にもよく使われるとのこと!!

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825231501j:plain                 大原邸に向かって歩いて行く時に、まるで山口県萩市の城下町のような土塀があります^^

 

    f:id:onsen_tabi1:20200828033214j:plain                     少し歩くと真正面に「酢屋の坂」があります^^向かい側の坂は「塩屋(志保屋)の坂」

 

    f:id:onsen_tabi1:20200828033301j:plain                     少し下ってみましたが・・・時間が無いので左側の土塀内にある大原邸に向かいました~

 

 

大原邸は、江戸後期に杵築藩の家老など重臣の武家屋敷の中でも随一の規模を誇る、上級武士の邸宅で
あったと伝えられている歴史ある建造物で、大分県指定有形文化財となっています。
かつて武家屋敷が軒を連ねた、日本で唯一の「サンドイッチ型城下町」(北台・南台と呼ばれる2つの
高台の間に、商家の町並みが挟まれているように存在している意)の「北台」の方に建ち、長屋門や
趣き深い茅葺屋根・格式の高さを表す式台付きの広々とした玄関のある、藩主・松平氏ゆかりの建物とも
いわれているとのことです。
江戸後期・嘉永年間(1848~54年)の藩士帳には、用人・大原文蔵(200石)の名前があり、いつごろから住んでいたのかは不明であるが、文政以降のようで・・・
明治元年(1868年)の絵図では「大原家」と
なっているとのことです。

565坪もの広大な敷地内には、風情ある入母屋造の茅葺屋根を正面に見せた幅2間・奥行き1間の
式台玄関を構える、寄棟造茅葺屋根の堂々たる屋敷があり、靴を脱いで屋敷内に上がることができます。
また、建物を中心として展開されている美しい回遊式庭園を、のんびりと散策することもできます。
 
 

    f:id:onsen_tabi1:20200825231957j:plain

    堂々たる「長屋門」は、左側に中間部屋・右側に門番部屋や前蔵・馬小屋を設えた8間半の
    門構えとなっています!! 旧・門番部屋(右側)にある受付に入館料をお支払いする前に・・・

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825232244j:plain                                          一瞬!!誰も居なくなったので「北台武家屋敷」のメイン道路を☆

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825232105j:plain

     「長屋門」をくぐり敷地内に入ると・・・立派な入母屋造の茅葺屋根の玄関が!!!✧ 
              間口2間の「式台」は格式の高さを表しています✧       

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825232010j:plain                 玄関の右側には敷石のある広々とした庭があり「蘇鉄(そてつ)」の木が植わっています^^

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825232236j:plain                                            そして・・・左側にはもっと広~~い庭園へ続く敷石があります!!

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825233003j:plain                                                 趣きのある敷石に導かれるように庭園の中へ歩いて行くと・・・

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825232811j:plain                   正面には大きな楓の木がめっちゃ綺麗な紅葉となっていて、中規模の池までありました✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825234155j:plain                                   敷石から少々はずれて「石灯籠」の後ろから「次ノ間」「座敷」方向を☆

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825233613j:plain                 紅葉の大木が植えられている庭の奥には「築山」があり「東屋」まで設置されています!!

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825233020j:plain                                                   庭園の一角にある、平ったい一枚岩が特徴的な「石灯籠」✧

 

       f:id:onsen_tabi1:20200825233137j:plain                      さらに奥の裏庭にある、キノコのような「石灯籠」の横から紅葉の「築山」方向を☆

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825232647j:plain                                       さらに裏庭の奥へ行くと(右側の建物は大原邸の「風呂場」の跡)・・・

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825233921j:plain                                                                古井戸と「土蔵」もあり非常に興味深い✧^^

 

          f:id:onsen_tabi1:20200828033354j:plain                                                                     「酢屋の坂」から見た土塀内の「土蔵」✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825233130j:plain

     右側には「厠(跡)」もあります^^茅葺屋根と瓦屋根のコラボは結構珍しいかも・・・
    ↑↑は生活用の区画ですが・・・いつまでも廊下(縁側)に座って寛いでいたいほど風流です✧
          

    f:id:onsen_tabi1:20200825233157j:plain    

     庭園の紅葉の木の下から(右側から)「厠(跡)」「控ノ間」「仏間」「居間」「食膳の間」
              「板ノ間」「風呂場(跡)」を☆ 「居間」の奥には「6帖の間」「7.5帖の間」「内玄関」
                    「土間」などがあります・・・「玄関の間」と「内玄関」を入れると・・・なんと!!
                10DK(Dは「板の間」と「食膳の間」で、Kは広い「土間」)の大邸宅です!!!✧
 

    f:id:onsen_tabi1:20200825233144j:plain                裏庭の奥まで散策したあとは・・・再び、広~い庭園を敷石に沿って玄関へ戻って行きます~~

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825233941j:plain                 「次ノ間」横の廊下前から・・・土塀に囲まれた広~~い庭園には照葉樹の大木も見えます✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825234034j:plain                                                   「次ノ間」横の廊下から見える、趣き深い水場✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825235224j:plain           「玄関ノ間」の「赤壁」は玄関から魔物が入らぬよう願いを込め魔除けの色・赤が使用されています

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825235050j:plain                                                   広々とした「玄関ノ間」から客室用の「次ノ間」方向を☆

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825234055j:plain     「次ノ間」~「座敷」横の廊下(広縁)からは回遊式庭園のメイン・中島「亀島」のある池が望めます✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825234415j:plain                                                                   「次ノ間」から「座敷」方向を☆

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825234242j:plain         超絶趣き深い↑↑の2間は、客人をもてなす部屋として「備後表」という高級な畳が敷かれています✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825234521j:plain                                      最も格式の高い客室「座敷」からは美しい回遊式庭園を眺められます✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825234528j:plain              しばし・・・客人になりきって畳に座り込み、美しい庭園をまったりと眺めておりました(^ω^)

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825235216j:plain                                 こちらは生活用の部屋「仏間」前の廊下(縁側)から「食膳の間」方向を☆

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825234751j:plain                                                          広い「土間」には「竃(かまど)」も現存しています✧

 

    f:id:onsen_tabi1:20200825234801j:plain

     風呂場跡にも続く「板ノ間」から「土間」を☆ 案内してくださったスタッフさん↑↑が
   いらっしゃいます^^ 炊事場は天井板を貼らず、その煙で屋根を燻すことで屋根裏に付く
     害虫の発生を防止していたとのことで、昔の人の暮らしの知恵が垣間見える場所です^^ 
 

          f:id:onsen_tabi1:20200825235044j:plain

           最後に・・・「内玄関」前から「中ノ間」~「玄関ノ間」方向を☆ 
          こちらは家族用の「七島表」という生活用の畳敷きとなっています

 

 

見学は以上となりますが・・・もし、理系の自分ひとりで見学しただけならば・・・
超絶趣き深い歴史的建造物に浸りまくり、タイムスリップした感満載だけで終了でしたが、
地元の年配男性スタッフさんが、詳細を丁寧に解説しながら案内してくださったので、歴史的背景や
当時の住人の生活様式など・現在では時代劇の撮影にしばしば使用されているなど・・・色々なことが
分かって興味深かったです。
此処があまりにも素晴らし過ぎて・・・予定していた時間よりも大幅にオーバーしてしまいましたので、
あとの温泉巡りがドン詰まりとなってしまいましたが、まぁ・・・ある程度は見越しておりましたので、
このあとも2ヶ所の武家屋敷を、駆け足で巡ることが出来ました✧^^
 
今回は時間切れで・・・杵築武家屋敷群メインの「北台」しか見学出来ませんでしたが、またいつか
近いうち温泉巡りの際、この地を訪れて谷間にある商家の町並み・南台・杵築城などにも行きたいと
思うほどの素晴らしい城下町で・・・此処・大原邸にも必ず再訪しようと心底思いました。
 
 
大分県杵築市杵築207
TEL; 0978-63-4554

営業時間; 9:30~17:00(入場は16:30まで)
定休日  なし
入場料; 大人 300円
     小・中学生 150円
交通; JR杵築駅~バス約10分~「杵築バスターミナル」下車~徒歩約6分
         大分空港~バス約30分~      〃

 

 

 

                      * 撮影日; 2019年11月26日 *

 

 

 

次回は、このあと訪れた武家屋敷に続きます。