温泉巡り一人旅の楽しみは・・・

誰に気を遣うことなくマイペースな一人旅の回想録で、老若男女問わず安心してご覧いただけます♨

大地の芸術祭(新潟 越後妻有)⑲「ブランコの家」【番外編】

 
前回の続きです。
十日町市松代(まつだい)地区・桐山集落付近の山間部にポツンと佇む「作品名: マウンテン」の駐車場を左折して出発し、219号線を北上する形で約1.2kmほど走って行くと、右側に「桐山集落」の案内板が見えてきます。
その先に駐車場がありますが、結構傾斜していて駐めづらく台数分も少ない感じでしたが、ちょうど自分たちが到着したと同時に1台の車が出て行き入れ違いましたので、超絶ラッキーなことに始終貸切状態で素晴らしい作品を静かに落ち着いて思う存分堪能出来ました。
この桐山集落には、主をなくした古民家を再利用した2軒の魅力的な作品があり、まずは平坦になっている土地にひっそりと佇む「作品名: ブランコの家」(マーリア・ヴィルッカラ氏/フィンランド  2012年  作品番号: D266)から鑑賞させていただきました。
 
 

                                                                    ブランコの家はの左下に当たる場所にひっそりと佇んでいます✧

 

                                               閑静な里山・桐山集落に佇む、と~~っても味のある古民家です✧

 

                           雪国なので改装の際は特に屋根を強化しているようで、嬉しそうに綺麗な青色に輝いてます✧

 

                                               玄関を開けると・・・すぐ目の前に木製のブランコが揺れていました♬

 

                                                               1階は↑↑から3部屋に分かれてます!! 置かれた草履(草鞋)がイイ感じ♬

 

                                一番手前の部屋から玄関方向を☆ リアル古民家は実に味わい深いものがあります^^

 

                           ↑↑は2番目(真ん中)の部屋で、高い天井を見上げると草鞋がたくさん展示されています!!

 

                             そして何と言ってもメインは最も奥の部屋✧ 右側には仏壇がそのまま祀られています!!

 

                      かつてこの空家に住んでいた姉妹の思い出話をモチーフに家の中にブランコを作ったとのことです

 

                          天井から吊された5つのブランコの上にそれぞれ形状の異なったグラスが置かれており・・・

 

                                         水?が入ったグラスは、ず~~っと揺れていても落ちる様子も無く揺れ続け・・・

 

                                始終貸切状態でしたので揺れ続けているのを床に座り込んで・・・長い間眺めていました♬

 

                                    こちらは2階の部屋 昔の足踏みミシンや農具などがそのまま展示されています✧

 

    

    部屋の中に入ろうとしたけど床がギシギシと音がして怪しかったので・・・
    階段口から顔だけ出して撮影を☆ 
    此処は大人数の鑑賞客が入り込んでしまうと軋みや摩耗が早く進んでしまうので
    進入禁止にした方が、より長い期間素晴らしい作品を堪能できると思われました・・・ 
    個人的に、リアルな古民家(廃屋)を活かした作品が大好きなので、
    今回の大地の芸術祭の中で最も感銘を受けた素晴らし過ぎる作品だと思いました!!✧
 
 

新潟県十日町市桐山 111

時間; 10:00~17:00(10・11月は16:00まで)
料金; 個別鑑賞券300円  
    または作品鑑賞パスポートを購入
公開期間; GW期間・5/9(月)~7/29(金)の土日祝・7/30(土)~9/4(日)の火水以外
                 9/5(月)~11/13(日)の土日祝
交通(公共交通機関); 北越急行ほくほく線  まつだい駅~タクシー約15分
 
 
 
 
次回は、桐山集落のもうひとつの作品に続きます。
 
 
 
 

                           *撮影日; 2022年5月下旬*